小2年生ストロモフカ公園からトロヤ宮殿へ
小学部2年生がストロモフカ公園からトロヤ宮殿までの遠足に出かけました。途中、鴨の数を数えたり、トロヤ宮殿の高さを測ったり、迷路を歩いたり、いろんな課題に挑戦しました。菩提樹が満開で、さわやかな天気でした。
小1年生が初めて遠足に出かけました
小学部1年生が、シャールカ公園に遠足に出かけました。森の中をみんなで一生懸命に歩いて、お昼はシャールカの断崖の上でお弁当を仲良く食べました。森にはきのこがたくさんありましたね。
小学部5年生アメリカ渓谷へ
小学部5年生がアメリカ渓谷の自然を探索してきました。たくさんの植物、鉱物、化石が見つかる場所です。また、鳥のさえずりに心を奪われます。いろんな発見がありましたね。
日本の伝統「舞」の世界にひたる
上方舞小川流家元4世小川照さんに、日本人学校で舞を披露していただきました。子どもたちの代表も、「梅にも春」にチャレンジしました。お辞儀の所作も教わりました。感想は学校だより858号をご覧ください。
小4年生川を渡り森に遊ぶ
小学部4年生が、レヴィーフラデッツ教会から、ブルタバを船で渡り、ドラハンスケー谷のハイキングをしました。長い距離を歩きましたが、ポピーや野ばらが美しく、森の木陰の散策は最高でした。馬にも遭遇しました。
第36回運動会が行われました!(感想文追加!)
晴天のもと第36回運動会がご来賓とたくさんの保護者の方々に参観いただき盛大に行われました。子どもたちの全力の演技や競技、それに増して全力の声援がグランドに響き渡りました。子どもたちの感想を学校便り856号でご覧ください。
小学部は学級懇談会、中学部は中学部懇談会
一週間にわたって小学部は学級懇談会、中学部は学部懇談会で、保護者の方々にお集まりいただきました。小学部は担任から、中学部は各教科担任と部長さんから1年間の方針について説明や質疑がありました。ありがとうございました。
運動会応援団の結団式行われる
5月になれば運動会です。応援団長さんを中心に赤組、白組に分かれて結団式が行われました。元気なかけ声が響きます。合わせて児童生徒会から、運動会のテーマが発表されました。いつも心には仲間がいます!
プラハ日本人学校の誕生日です。お客さんも来られました。
36年目にあたる開校記念日。学校の歴史を振り返り感謝の気持ちを確認しました。恒例の餅つきには、ストドュルキー・ギムナジウムの生徒やペジナ基礎学校の校長先生をご招待しました。