小学部4年生は2年続きの交流でした
小学部4年生は、昨年も交流したペジナ基礎学校ラウドヴァ校の児童と交流しました。お互いの名前を覚えたり継続しておつきあいできたりする工夫をこらしていました。筆で書いた「友」という字と切り絵で、みんなの思いが伝わったかな。あ […]
ヴェリヒ基礎学校との交流
近隣校であるヴェリヒ基礎学校と本校小学部3年生の児童が交流しました。書道にチャレンジしてみたり、日本の遊びを一緒に楽しんだりできました。最初は緊張しましたが、あっという間に仲良くなりました。
人形劇を鑑賞しました
チェコ在住のお母さん方が中心になって公演されている人形劇を、本校小学部1,2,3年生が鑑賞しました。フェルトでできた暖かい人形に命が吹き込まれ、思わずチェコの童話の世界に引き込まれましたね。
カレル大学生との交流授業
中学部国語の授業に、カレル大学の哲学科日本語学科の学生さんが参加しました。小説の読書会で、さまざまな視点から意見が交換され深い読み取りができました。あわせて、学校だより881号をご覧ください。
カレルボロメイスキ修道院訪問
カレルボロメイスキ修道院のデイケアに小学部1,2年生が訪問し、歌や踊りを披露しました。老人の方々に大変喜んでいただくと同時に日本文化の紹介ができました。修道院のホームページからもご覧いただけます。http://www.d […]
チェコ日本友好協会第10回新年コンサート
今年は日チェコ国交回復60周年記念事業の一つとしてチェコ日友好協会の新年コンサートが開催されました。本校小学部5,6年生と中学部有志が参加し、ハンドベルや和太鼓の演奏、チェコ放送局児童合唱団と合唱をしました。友好を深める […]
2泊3日のスキー教室
スキー教室がRokytniceで2泊3日で行われました。4年生以上の児童生徒が学年を越えていっしょに生活し、地元のインストラクターの指導でメキメキと腕をあげました。宿のオーナー夫妻も応援してくれました!学校だより877号 […]
断水による休校について(NEW)
1月25日、2月2日と突然の水道事故による断水によって臨時休校とさせていただきました。経緯と授業の振り替えならびに今後の対応については学校だよりVLTVA878号をご覧ください。また、断水についての情報は、プラハ水道局の […]
インフルエンザ感染予防のお願い
ご家庭での感染予防にむけてのご協力のおかげをもちまして、インフルエンザの流行は終息したと思われます。ありがとうございました。今後もインフルエンザの感染予防については、学校だより870号、876号を参考にしてください。
3学期がスタートしました!
プラハ日本人学校の3学期がスタートしました。外はマイナス7度で雪景色ですが、みんな元気いっぱいです。日本人学校の放課後の活動も増えてきました。学校だより875号をご覧ください。