お正月集会 ~中学部編~
前回の小学部お正月集会の様子に続き、中学部のお正月集会の様子をお伝えします。
中学部のお正月集会は、アマゾン高校の生徒の皆さんをお招きして開催しました。
今年度、中学部では、アマゾン高校で日本語・日本文化を学んでいる生徒のみなさんとの交流を行っています。昨年11月には和太鼓の実演とワークショップを行いました。今回は、お正月集会として「書き初め」「だるま落とし・けん玉」「坊主めくり・かるた」の3つを取り上げ、中学部の生徒が動画なども用いて説明し、一緒に体験しました。日本語・英語・チェコ語を交えてお互いがコミュニケーションを取り合い、とても楽しそうに交流する様子が見られました。
また、後半はアマゾン高校のみなさんがこれまた3か国語を用いてチェコの歴史や人物について紹介する劇やプレゼンテーションを行ってくれました。小道具や衣装、日本語の字幕なども用意してきてくれており、何よりも恥ずかしがらずに演じ切るすばらしい表現力で中学部の生徒たちにも楽しくわかりやすく内容が入ってきたようです。「準備時間が結構かかって大変だったのでは?」とアマゾン高校の担当の先生に伺うと「生徒のクリエイティビティがすばらしく、あっという間に仕上げていたんですよ。」とのこと。
日本に興味をもってくれているチェコの高校生との交流は刺激的で、とても楽しい時間になったようです。